標準化活動

⽇本化学繊維協会における標準化活動

日本化学繊維協会では、2014年の経済産業省「標準化官民戦略会議」への参加を契機に「標準化中期計画(第1期:2014~16年度)」を策定し、繊維分野および化学繊維の用途分野における“高性能/高機能化学繊維”を対象とした標準化事業への積極的な取り組みを開始しました。2017年度には第2期、2020年度には「標準化中期計画(第3 :2021~25年度)」を策定するとともに標準化委員会を設置し、標準化活動の体制強化を図りました。

標準化委員会について

2014年度に設置した標準化推進WGを2017年度より組織改編し「標準化委員会」として、標準化推進体制の強化を図りました。2025年度は帝人、東レ、クラレ、東洋紡、旭化成、ユニチカ、大和紡績、カネカ、Spiber、ソアロンの10社と、一般財団法人カケンテストセンター(オブザーバ)により構成し、国内外の標準化活動に取り組んでいます。

国内標準化活動

従来から実施している化学繊維の用語や試験方法に関するJIS規格の維持に加え、高性能/高機能化学繊維を対象とした新規JIS開発に取り組んでいます。また、使用量が増加傾向にある新しい化学繊維について試験方法等の検討を行い、他団体が維持・管理するJIS規格へ追加する提案を行っています。

国際標準化活動

ISO/TC38テキスタイルの国内審議団体である一般社団法人繊維評価技術協議会と連携し、高性能/高機能化学繊維を対象とした新規ISO提案に取り組んでいます。また、2017年度にアジア化繊産業連盟に設置された「標準化作業委員会」に参加するなどアジア地域全体の標準化活動の推進に力を入れています。

日本化学繊維協会が取り組んだJIS/ISO案件

 *( )は制定年月

1.JIS(2014年以降)

JIS K7097:一方向炭素繊維強化プラスチック帯板材 (2017年3月)

JIS A6208:コンクリート及びモルタル用合成短繊維 (2018年1月)

JIS L1950:生地の防蚊性試験方法(2018年12月)

  ―第1部:誘引吸血装置法

  ―第2部:強制接触法

JIS L1951:遮熱性試験方法(2019年3月)

JIS K6821:3Dプリンタ用ポリ乳酸フィラメント (2020年2月)

JIS L4500:熱可塑性三次元網状繊維構造体(2020年3月)

JIS L1952:生地の吸湿発熱性試験方法(2021年3月)

  ―第1部:最大吸湿発熱温度測定法

  ―第2部:熱保持指数測定法

JIS L1954:生地の経時的吸放湿性試験方法(2022年3月)

JIS L 1030-4: 繊維製品の混用率試験方法  (2023年1月)

  -第4-1 部:キュプラ及びリヨセル-走査電子顕微鏡法及びスペクトル分析法による繊維鑑別

  -第4-2 部:キュプラ及びリヨセル-光学顕微鏡法による繊維混用率試験方法

  -第4-3 部:キュプラ及びリヨセル-スペクトル分析法による繊維混用率試験方法

2.ISO(2014年以降)

ISO 18782:Textiles – Determination of dynamic hygroscopic heat generation 繊維製品の動的吸湿熱発生の測定方法(2023年5月、2015年9月版を改定)

ISO 10406-3:Fibre – reinforced polymer (FRP) reinforcement of concrete – Test methods – Part 3: CFRP strips 繊維強化ポリマー(FRP)によるコンクリートの補強-試験方法-第3部:CFRPストリップ (2019年7月)

ISO 21915:Qualitative and quantitative analysis of some cellulose fibres (lyocell, cupro) and their blends 繊維製品 – セルロース繊維(リヨセル、キュプラ)およびその混紡繊維の定性・定量分析  (2020年4月)

ISO 23523:Test methods for discrete polymer fibre for fibre-reinforced cementitous composites 繊維補強セメント系複合材料用合成短繊維の試験方法) (2021年3月)

ISO 24461:Anti-mosquito  performance test method using the attractive blood-feeding apparatus 誘引吸血装置を用いた防蚊性試験方法 (2022年6月)

ISO 4484-3:Measurement of collected material mass released from textile end products by domestic washing method 繊維製品の洗濯時に発⽣する繊維屑測定試験⽅法(2023年5月)

日本化学繊維協会の発行済み規格の普及啓蒙情報発信活動の例

「防虫性繊維製品の表示に関するガイドライン」の制定(2024年12月)

事務局担当:技術グループ・鍵山、海野(03-3241-2312)

(本件掲載内容は2025年5月時点のものです。)