日本化学繊維協会と炭素繊維協会は
2014年7月1日に統合しました

(欧州) 繊維生産者責任組織Textile PRO Forumが発足

2025年02月20日
日本化学繊維協会

環境対応

繊維生産者責任組織Textile PRO Forumが発足

 1月22日、EURATEX(欧州繊維産業連盟)など欧州域内22の業界団体、生産者責任組織(PRO)、NPO等は、欧州全土において繊維・履物に対する拡大生産者責任(Textiles EPR)を効果的かつ効率的に実施するための最善策を調和、共有することを目的とした自主的イニシアチブTextile PRO Forumを立ち上げた。
 欧州では、繊維廃棄物の分別収集の義務化が最終段階に入るなか、EPRスキームは、繊維の持続可能性と循環性に関する戦略の基礎となっている。
 これらのEPRスキームと関連するPROは、各国の法律、市場の状況、およびインフラを反映して、EU加盟各国で異なる方法で運用される。そうした多様性は地域毎の特徴を反映したものではあるが、効率性や最大27種類にも及ぶと考えられるEPRモデルの複雑さに直面する企業にとっては重大な課題でもある。
 Textile PRO Forumは、豊富な経験を有するPROと繊維業界団体が結集することで、関係者間の協力、調和、知識共有を促進することを目的としている。
 Textile PRO Forumは繊維業界の先駆的なPROであるRefashionと、EURATEXが主導し、EURATEXがコーディネートする。活動の初期段階として、フォーラム設立と以下の戦略的ワークストリームが示されている。
・管理上の負担軽減
・法律で定められたエコ調整料金を実施するためのアプローチの調和
・リサイクル支援
・調和のとれた枠組みの作成
・PROネットワークの設定、作成、拡張
Textile PRO Forumに参加している団体は以下の通り。
ベルギー:Comeos、Creamoda、Fedustria、Recydata
オランダ:Inretail、Modint、Stichting ProducentenorganisatieUPV Textiel
ドイツ:Gesamtverband Textil und Mode
フランス:Refashion、Refabrik
イタリア:Cobat Tessile、Erion Textiles、Retex Green
スペイン:Asociación para la Gestión del Residuo Textil y el Calzado
ポルトガル:Electrao
英国:Reconomy、Redress
フィンランド:Finnish Textile & Fashion
スウェーデン:TEKO
デンマーク:Danish Fashion & Textile、Retur
チェコ:ATOK