日本化学繊維協会と炭素繊維協会は
2014年7月1日に統合しました

環境にやさしい繊維
生分解・植物由来

カーボンニュートラルで環境に貢献

日本の化学繊維メーカーは各社とも地球環境に配慮した事業運営を重視しており、素材開発においてもエコロジーを重点テーマの一つとしています。具体的な取り組みとしては、温室効果ガス削減につながる製造プロセス革新やリサイクルシステムの確立などが挙げられますが、その中でも特に注目度が高まっているのが植物由来の原料を使った素材の開発です。これらは生分解性を有していることも大きな特長と言えます。
植物由来の原料を使った商品が注目されている背景には、「カーボンニュートラル」という考え方があります。
石油などの化石資源とは異なり、植物は成長の過程において光合成で二酸化炭素を吸収します。このため、商品の生産や廃棄時に二酸化炭素を大気中に排出したとしても、それは原料の成長過程で吸収した二酸化炭素量で相殺されます。最終商品が消費者に届くまでには輸送なども必要ですので、厳密に言えば排出量が全く増えないというわけにはいかないのですが、商品のライフサイクル全体で見た際の二酸化炭素排出量は大きく削減されます。また、化石資源の採掘から精製までに必要な製造エネルギーと比べても、植物由来原料は環境への負荷を低減することができます。
また、化石資源は有限で、このまま採掘を続けていくといずれは枯渇してしまいます。一方で、植物原料は再生可能な資源です。植物由来原料を有効に活用すれば、化石資源の可採期間を延ばすことにもつながります。もちろん植物由来原料の使用が乱伐や食糧問題につながってはいけませんので、化学繊維に使用する植物には、計画栽培や非加食性植物を使用するといった配慮がなされています。

綿花や木材パルプを使った化学繊維

植物を原料とする化学繊維にはさまざまな種類があります。特に衣料で使う素材には外観や機能性も重要ですので、単に環境に優しいというだけでなく、素材感や機能性も併せ持つ形で展開されています。
一例を挙げると、三菱ケミカルのアセテート繊維は、木材パルプを主原料とし、パルプに含まれる繊維素を酢酸で反応させて製造されます。この際、繊維素に付く酢酸基の数で、ジアセテート(酢酸基が二つ)とトリアセテート(酢酸基が三つ)に分けられます。シルクのような光沢感やドレープ性などが特長の外観を持ち、天然繊維と合成繊維の良さを併せ持つ半合成繊維として、高級婦人服などの用途で展開されています。

  • アセテート繊維の商品例
    (三菱ケミカル提供)

また、旭化成のキュプラ繊維「ベンベルグ」は綿花の種子の周りに生えている産毛状の繊維(コットンリンター)を使う再生セルロース繊維です。コットンリンターは従来使われていない部分であり、資源の有効利用という意味でも環境に配慮されています。シルクのような滑らかさや光沢、吸放湿性などの特長を持ち、裏地やアウター、インナー、寝装などの用途で広く使われています。

  • コットンリンター
    (旭化成提供)

トウモロコシなどから作られるポリ乳酸繊維

ポリ乳酸繊維は、トウモロコシなど植物を原料としています。原料となる植物から抽出したでんぷんを発酵して乳酸を作り、それを結合させてポリ乳酸を作ります。ポリ乳酸繊維は、原料の乳酸が植物由来のためカーボンニュートラルであるほか、商品の廃棄時においても①焼却時の燃焼熱が低い②土中に埋めると自然に微生物が分解する生分解性―などの特長があり、繊維だけでなく、フィルムやシートなどさまざまな形態で展開されています。

  • 「テラマック」の物質循環システム
    (ユニチカ提供)

燃焼時に樹脂1gから排出されるCO2排出量

  • 「テラマック」のCO2排出量
    (ユニチカ提供)

分解試験:コンポスト中(静置)58℃±2℃

  • 「テラマック」の分解試験
    (ユニチカ提供)

植物由来原料を使ったポリエステル

合成繊維の中で最も生産量の多いポリエステルでも、植物由来原料を使ったバイオポリエステルが注目を集めています。ポリエステル繊維はテレフタル酸とエチレングリコールから作られますが、このうちエチレングリコールを植物から作るのが主流になっています。この形ですと全体の約30%が植物由来原料になります。
帝人フロンティアは植物由来原料のポリエステル「プラントペット」を打ち出しています。同社は既にポリエステルの循環型リサイクルシステムを確立していますが、これと併せてバイオポリエステルを展開していくことで、リサイクルが難しかった分野に関しても、環境配慮型素材を拡げていくことができるようになります。

  • 「プラントペット」
    (帝人フロンティア提供)

東レが販売している部分植物由来原料を使用した「エコディア」PTT(ポリトリメチレン・テレフタレート)複合繊維およびテキスタイルは、エコマーク商品類型No.104「家庭用繊維製品」の紡織基礎製品として認定を受けています。PTT繊維製品がタイプⅠ環境ラベル(日本ではエコマーク)に認定されるのは初めてのことでした。
東洋紡は、サトウキビを原料とするポリエステル不織布「バイオボランス」を販売しています。使用するサトウキビは、従来捨てられていた絞りかすの部分を使いますので、植物の乱伐につながる恐れもありません。幅広い用途に訴求されています。

  • 「バイオボランス」の自動車用フロアカーペット基布
    (東洋紡提供)

近年、日本でも「観測史上初」「何十年に1回」といった異常気象に見舞われ、大きな被害を受けることが多くなってきました。その背景には地球温暖化問題があるとも言われています。環境への意識の高まりから、欧米のスポーツ・アウトドア分野をはじめ、カジュアルやファッション分野のアパレルブランドからも環境配慮型素材に対する要望が強まっています。日本の化学繊維メーカーが展開する環境配慮型素材は、持続可能な低炭素社会の実現に大きく貢献しています。

本文および写真の無断転載はお断りします。